POEMS DE TEX.

Dec / 2010
Su Mo Tu We Th Fr Sa

1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031

<-neo / vin->

最近のPOEMS

12月22日 101211 CAMEL’7’..
11日 車の話
02日 101123 アルテコ...
11月22日 その歌声、天使。
20日 101116 紅布

昔のPOEMS...

POEMSサーチ

RSS(2.0)
101211 CAMEL’7’SPIRITS 40 2010年12月22日(Wed)
ギラギラクールとかムスタングジャークスとか酒のさかな楽団でベースを弾いていたミツ君の帰郷にともなった、お別れ祭みたいのに出てきた。

ワールド・アパートメント・ホラーのよう君と澤村さんと、彼らの曲、アルコールとララの2曲やってきた
何故か主催者のアビー君の指示で、ステージが終わってからしばらくして、もう1回アルコールやったけど、それは覚えてないぜ


家で、友達のバンドのコピーなんかめったにやらないけど、ギラギラクールのミツ君のベースのコピーは、やったことがあるぜ


アビーがテキサス達のことをステージで紹介する時に、確か
「ヨウ君とテキサスは僕と同学年で…」
みたいなこと言ってたけど、バンドマンで同学年、同い年みたいなのは、なんつーか、なにかしら、なにかしら的なもんがヒトシオじみたもんがある

親近感がそれだけである


アビー君もそうだし、ギラギラクールの3人もそうだし、あと誰だ、ヤングマンサイコブルースの中村ヤングとか中沢ヤングとか、チャンバーズのチャンバーヤングとか、あと他にも。

テキサスは親近感を感じるし、きっと彼らも同様の親近を感じてるハズだ。知らないけど。
でもアキラは今でもポエム読んでるって言ってたし。


親近感があるからといって別になにもなくて、彼らのライブをよく見に行ったりとか、活躍を期待するとかないし、むしろテキサスが1番活躍したいんだけど、だからといって別になにもないが、年齢が違くても仲いい人はタクサンいるけど、同年齢だけに持つなにかしらのアレはあるよな


でも、それは、やっぱ20代の幾分か早い時に出会ったからだと思う。

今、同学年と出会っても、それほどのもんはないんじゃねえかな

そんで同学年とか抜きにして、ギラギラクールがガンガンやってた頃のドクターみたいなのは、2度と無いことなんだ

同じことは、戻らない。

だから意味がないからテキサスは懐古しない。

あの夜のドクターも、かつてのドクターも、ただのゴールド・エクスペリエンスだ。


でもしかし、下川とエミちゃんとシャチョーがあの夜のステージをわざわざ見にきてくれたのは嬉しかったなあ



そんでミツ君はベースがうめえなあ


車の話 2010年12月11日(Sat)
最近凄いんだよ。ツイてるっつーかなあ!
見方によってはツイてないんだけど、基本的にはツイてると思うんだ。
こーゆうことを太陽ロードと呼ぶのかというとまた違うが、それらも総じてテキサスの道は太陽ロードだということだぜ

今日のポエムのオチをまず言うと、小林稔侍が登場して終わりなんだが、先にオチを言っても全然ダイジョーブな感じぐらいツイてるぜ



今日のポエムは車の話。

最後に小林稔侍が出てくる車の話。


テキサス、車で移動するようになったこの1年4ヶ月、走行距離23000キロメートル、事故はないけど、違反はスピード違反と一時停止違反と、2回、道路交通法を破った。

まあとにかく23000キロメートルっつったらよく走ってるよなあ。
この車が出来てから10年で、全体の走行距離も今ちょうど10万くらいだ

たぶん、所々ガタが来てるみたいで、4日くらい前にはマフラーが折れたぜ

その日、千葉の市原の高速を下りたら普段聞き慣れないエンジン音と、カタカタ音。
なんだコレと不安になりながら現場に到着。

ちょっと早めに現場に着いたから、現場の目の前を避けてちょっと裏手に駐車。

その日はウチから3人の人間が集まってて、テキサスの他の2人も早く到着してたからテキサスは2人にエンジン音の異変の事情を話し、3人でテキサスの車を見てみる。

するとマフラーが通常よりもやたらグラついていることに気がついて、テキサスは慌て、不安感がうなぎ登りでソワソワしちゃって、同僚のひとりは、同僚のひとりことロック・バンド・ザ・ミスター・ワリコメッツ・オン・ボーカル・ハヤシくんなんだけど
「早く近くの車屋に持ってって帰りまでに見て貰ったほうがいいですよ」
と、テキサスの不安感を煽り、その気になったテキサスは、ちょっと現場は他のふたりに任せてとりあえず車屋さんを朝一で探そうという気になったが、もうひとりの同僚、もうひとりの同僚こと先輩松田さんは
「不安な気持ちもわかるけど、そろそろ9時だから現場いこう」
と、こう先輩はおっしゃいやがった。

なんだチクショウとテキサスは憤ったが先輩命令だから仕方がない。

ツイてねーなあ、クソゥとソワソワしながら現場に着いて、昼休み使って車屋さん探してみるかー。クソー面倒だなあとか考えてたら、現場の隣がJAFだった

テキサス、ツイてた。


「テキサス、もってんなぁ!」

って自分で言ったかんな。


昼休みにJAFに見てもらい、それもタマタマ、JAFの人いわくいつもは出払っちゃってて殆どこの営業所に人はいないんですよという、幸運の中、車を見てもらい、結局なんの処置もされなかったが、とりあえず現状で大丈夫だという言質を取り付け、安心感を得たテキサスは、今日はお金いいですよと言われたにも係わらず、金を払ってきたぜ。



な?ツイてるだろ



そしてもうひとつのエピソードは昨日のことなんだけど、皆さんはコイン・ザ・パーキングに車を止めて、用を終え、出庫する時に支払うべき金額が少なく表示されていたという経験はありませんか?

テキサスは今まで2回あるぜ


つまり、テキサスの車のとなりかなんかの誰かが、自分のとテキサスの駐車番号を間違えて、他人であるワタシの車の駐車代を払ってしまい、いったん駐車時間がリセットされてしまい、だからテキサスが払う時には安くなっちゃうんだけど、これはされたらラッキーだぜ

今まで2回あるが、だからテキサス、コイン・ザ・パーキングから車出す時はいつも、間違えて誰かがテキサスの駐車代金を払ってますようにと祈りながら精算券を機械にいれてる。

それを昨日はテキサスがやっちまった!


世田谷成城の駐車場で、テキサスの隣の知らない人の車の上限イッパイ2200円を、テキサスが払っちまったぜ。

やっちまった!

あー、クソゥとすぐに気がついた。

自分の車の分も含め4400円もの出費だと、自分で自分に呪いの言葉を吐きながらクソゥクソゥっ再度、自分の駐車場の精算をしようとしたら、今度は、千円札が切れてた。
他人の車の精算したら財布に千円札がなくなっちゃったんだよ。
万札はコイン・ザ・パーキング使えねえからどこかに行ってくずさなきゃいけねえ、チクショウ面倒だなあ!と忿懣やるかたなくして駅の側のコンビニに行った。

ついでにトイレを借り用を足した。

その頃には、まあとりあえず、今回は俺が知らない人の駐車代を払ったワケだけど、俺は過去2回その恩恵を受けてるから、そのあたりは小さな幸せの持ち回りということで、今回はマア、ひとつ穏便に、穏便にテキサスの心持ち、穏便に。と、テキサスは自らを慰めていた。
しかしその理屈だけでイライラは解消されるワケもなく、イライラしながらチャックを上げ、トイレから出た。
トイレの外には順番待ちしてる人がいた。
テキサスはイライラこそしていたがそこは大人。
この個人的なイライラと、社会的通念に基づいた基本的な人とのコミュニケーションは別だぜ。
当然ながらテキサスのイライラをこのトイレ待ちのおじさんにぶつけるワケにはいかないだろ。
だから、礼儀として(お待たせして)スミマセンと、会釈しながら小さく呟き、ふと、その人の顔を見たら、間違いない。かの小林稔侍その人だった。


101123 アルテコ・プライマーズ 2010年12月02日(Thu)
テキサスは、勤労感謝の日が好きだ。
昔から勤労感謝の日についてはポエムスに特別な感情を込めて書き連ねて来たぜ

新嘗祭の日だったこともいい。


そんなマイ・フェイバリット祝日(元日は別格)に、新たな嘉き事が。

カンジさんとサワコさんの結婚パーティーでアルテコ・プライマーズやってきたぜ

アルテコ・プライマーズも出世したもので、2部構成のステージで演奏したぜ

1部はビートルズ、オブラディ・オブラダでスタートし、新郎新婦と縁の深いストーン<カウカウ>リバーをゲスト・シンガーに据えドリームズ・カム・トゥルーの不朽の名作、ラブラブラブをやり、曲中で新郎新婦への質問タイム絡め、サザエさんを挟みつつ、ザ・チェリッシュのてんとう虫のサンバでフィニッシュ。

これを持ち時間の15分に纏めた。

当初、1、2部とも持ち時間は10分と聞いていたが、事前に重ねたスタジオ・リハーサルでは20〜30分と持ち時間を大幅にオーバーしてて、構成をタイトに練り直しても、どうしても15分はかかってしまい、ええいこうなっては仕方がない。
俺達はアマチュアなんだから仕方ない。
押し通ってしまえ!
と、アマチュア的に強気に出たら、当日会場で見たタイムテーブルで1部の持ち時間が15分ってなってて、あ、とてもラッキーだなあ。と、思った。


2部のアマチュア・バンド、アルテコ・プライマーズはビートルズのバースデイからスタートし、スビニング・トゥ・ホールドを挟んで、サプライズ的に新郎のカンジさんが歌う斎藤かずよしの「ずっと好きだったんだぜ」をやってオシマイ。


楽しかった。



新婦がお色直しで、新郎新婦共に退席みてーな時、帰ってきた新郎のカンジ君が、花嫁衣装を来て出てきた。

ダブル花嫁


カンジ君は、花嫁の格好したまま皆に挨拶してた。
「俺、オカマじゃねえから!」
って、言ってた。

花婿の格好をしたまま「ずっと好きだったんだぜ」を歌ってた

テキサスの評価は、「A」


いい、花婿満開顔でした


その歌声、天使。 2010年11月22日(Mon)
子供はやっぱ音楽が好きで、歌う。
2才になったウチの英も、しばらく歌うのだろう

トゥナイダ、ピースがフツーのよりダイブでかい幼児用のレゴ・ザ・ブロックの、ポッチが4つの正方形のザ・ブロックを、慌てながら英が、ひたすら高く積み上げていた。

パフュームのDVDをみながら。

自分の口元くらいまで積み上げたら、ポッチが8つの長方形のザ・ブロックをテッペンに乗せた
そして画面のパフュームにあわせてうたう。


そう、マイクスタンドとマイクをブロックで自作して歌ってたんだぜ!



かわいいだろ?

どうだ?


そうでもねえか。



じゃあ、もうひとつ。


マックス・オーバー・ヒート・オン・ザ・ギター、カサハラさんちの子供も、ウチと一緒で2才なんだが


…ナ



…ナメコをマイクにして歌ったらしいぞ!



シンプル・イズ・ベスト!

このハナシ昨日聞いたんだけど超面白いんですけど。

あまりの面白さに、ホントは

…ナメコをマイクにして歌ったらしい「ぜ」!

っていつものように末尾に「ぜ」って書こうとしたら、ケータイのサ行ポチポチしすぎて「そ」まで行っちゃって、ホントは、ポエム今まで書いてて「そ」までいっちゃったことってナンベンもあるんだけど、今までは文字打ち直して「せ」にしてたんだけど、今回ばかりは「そ」でそのまま濁点打っちまったくらい面白いぞ!



ナメコがマイクって…!


逆にマイクがみそ汁に入ってても面白いぞ!


昨日はそういったワケでカサハラさんちと、あと毒髭・オン・ザ・ボーカル・団長の一家と2才の女の子の子供がいる祭りやってきたぞ!


101116 紅布 2010年11月20日(Sat)
いやー、おもしろかったー

まさかこんなにおもしろいとは。

トゥナイダのチャンバーズのライブDVD。

ララバイ面白いなあ

あの人変わってるなあー



オン・ザ・ギター・ベルベッチンの大好評ブログ「如来、集まって下さい。」を読んだところ、あの夜のライブに関する記事がエントリーされてたんだが、4曲目にやった「バタフライ」って曲、アウトロで弾くギターが気持ち入って泣きそうになってるって書いてあった。

そのギターはアルペジオ的な感じのリフレインだけど、前日のスタジオで、テキサス、ベルベッチンに

「後半のアウトロあたりのギター、アルペジオじゃなくて、コードでジャンジャーンって弾いたほうが良くね?」

って、言った。

でやってみたらあんまし良くなかったんで、元に戻したんだけど、危うくベルベッチンの涙を止めてしまうところだったぜ



来てくれた人達、見てくれた人達、とにかくどうもありがとう!


感謝します!

次回も精一杯頑張ります!


ゴキゲンよう!!