POEMS DE TEX.

Apr / 2011
Su Mo Tu We Th Fr Sa

12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

<-neo / vin->

最近のPOEMS

04月26日 曼荼羅
18日 癒されたハナシ
18日 これが若さか
09日 無題
06日 110405 クラブライ..

昔のPOEMS...

POEMSサーチ

RSS(2.0)
曼荼羅 2011年04月26日(Tue)
しかし若い人は見事だなあ。
全然地震とか放射能にソワサワしてる感じしなかったもの。
まさに見て学ぶだけの存在っつーか、見学の塊というか、ザ・見学者というか。

この世に地震などない。
見学しかない。

というような真剣さだった。


テキサスの仕事ぶりを見学してた画家を目指しているという女の子だけど、テキサスは興味が涌いたのでなにを描いているのでしょうかと聞いたんだ。

アラユル分野の専門家が、門外漢から発っせられる素人質問を、適当な言葉であしらいいなすというように、彼女もテキサスの質問をまともに相手にしなかった。

自分が描いてる世界は、このオッサンには理解出来ないよとでも言うように、彼女は細かいのが好きなんで細かい絵を書いてますと答えた。

…フフフッ。

細かい絵っつったってなんだバカヤロウ。
回りくどいじゃねえか。

なんなんだ、モチーフは。

具象なのか抽象なのか。

細かい絵描いてるんです。
そうですか、それじゃあ細かいの描いてるんですねー!
ってそのままじゃないですかバカヤロウ。
それにオッサンとはなんだ。失礼な。

だいたいなんだ、見学者が。

見学者のくせにお客さんの親族ってなんだよ。
全然仕事の手を抜けないじゃねえか。

って思いながら、細かい絵ってなに描いてるんですか?
と聞いたら、彼女は若干モジモジと言い淀み警戒しながら
「仏様を沢山描いてます。」
ときた。ホトケキター!


…ホ ト ケ キター!!


彼女のモジモジ逡巡はそーゆうことか!
仏とか言うと
「え?仏様?なにそれアナタ宗教の人?」
とかってテキサスに思われるんじゃないかなって警戒してたんだな。

大丈夫、テキサスは大丈夫。


…ホ ト ケ キター!!


俄然目が覚めたテキサスは怒涛の質問攻めを開始した。

そうまさにテキサスは質問者となった。

見学者VS質問者。



見学対象者であるテキサスは、見学者からテキサスに質問を与える隙を与えなかったぜ。

凄い面白かった。

彼女、高校生の頃から仏様を沢山描いてるらしくて、それはただたんに描くってだけじゃなく、形式とか様式に乗っ取って描くものらしく、日本ではお坊さんが描いてて、チベットとかじゃ坊さんも描くし業者が描いたりするらしい。
彼女も実際チベットまで行って腕を振るったとことがあるらしく、当地の職人に全然基本がなってないと言われたということだ。

凄いなあ、仏を描くにあたってそのバイタリティー!

ホンモノだなあー!

彼女はハッキリと言わないけど、それって曼荼羅じゃね?
それって曼荼羅じゃね?
って話を聞きながらテキサス思ったんだ。
だから、そーゆうあなたが描いてるそーゆうのって、ジャンルっつーか、カテゴリーっつーか、なんつーの?
って聞いたら
「あ、言っても誰もわからないんですけど、曼荼羅と言うんですよ」


…マ ン ダ ラ キター!



…曼荼羅描きの人 キター!


バカヤロウ、曼荼羅なんて、全員知ってるよ!
あなたが出会った曼荼羅知らないヒト以外は全員知ってるよ!
と思いながら
「おおっ、じゃあ金剛界とか胎蔵界の?」
と言ってみた。

そしたら今度は彼女が

…マ ン ダ ラ 知ってるヒト キター!


っつーような表情を浮かべ、面相が華やいだ。


はじめまして!

僕が曼荼羅を知ってる人だよ!

と、改めて挨拶したい気分だぜ。


まあ、そんでテキサスはテキサスの仕事に興味を寄せている人に質問をし続け、彼女は興味のある仕事をする人を目の当たりにしながら質問に答え続けていた。

ケータイの写真で作品も見せてもらったけど、アレはきっとチベットのヤツだろう。
日本の曼荼羅とは全然違ったけどスゲかったなあ。
細かいの描くのスゲー好きそうだった。

きっと細かいの描くの好きなんだろうな。


そしてその日の仕事をテキサスは終わらせ、つまり彼女の見学も終わらせてやって、彼女の叔父さんにあたるテキサスの仕事の依頼先の人と3人で、降りるエレベーターの中で会話した。
「凄いですね、曼荼羅描いてるんですねー」
と、彼女から教えて貰ったことを先方に話し、ケータイの写真を見せて貰ったことをハナシした。

「いやー、身内なんだけどコイツの絵は凄いですよ!」

と、先方も自慢の姪であるらしかった。

でも慌てて
「あっ、でもお前、仏教をアレしてるとかそーゆうんじゃないんだよな!」
と姪っ子に向かって言った。
また出た!宗教とかそんなんじゃないんですよアピール。
そんなのいらなねえっつーの。

「そうそう、全然興味ない」

って見学者は言った!


…え?興 味 無 かったキター!!



おいそこ興味持ってこうぜ〜


おい、そこ菩薩行してこうぜ〜

と、テキサスは若干落胆した。


先方は言葉を続けた。

「…だから、ね、ゼヒ、こいつを…、社長にも言ったんだけど、御社で働かせて…、ね?今募集とかしてないんですか?とにかくあなたからも推薦して貰って…」


テキサスはもう上の空だった。


菩薩行していこうぜ〜



真ん中にいるのが大日如来で、大日如来とはー!とか、周りを囲む如来や菩薩はー!とか、いろいろあると思うんですけどね……。


則ち

……以下いろいろ引用。

曼荼羅とは宇宙を構成する地・水・風・空・に識(無・真如)を加えた要素を仏像や三昧耶(法具)・梵字(種子)等で表現したものであり、最高の悟りの真理を表現したものであると言われる、また真髄の所有・集合と本質・壇とも訳されている。

…母親が胎児を慈しみ育てるように、仏の徳でもってテキサス達衆生の心の中に本来具わる仏性を育て、あたかも蓮の種が芽をふき、華開き、実を結んでゆくように、悟りの世界へ導いてゆくようすを図絵化したものである。


台八葉院では、赤い八葉蓮華の中心に大日如来を描き、その四方に宝幢如来、開敷華王如来、阿弥陀如来、天鼓雷音如来の四仏と、その四隅に普賢菩薩、文殊菩薩、観音菩薩、弥勒菩薩の四菩薩を八葉蓮弁上に配している。

大日如来は法界定印を結び、仏と衆生が一体である事を象徴する印相である。正に大悲大定の威光に包まれた姿と言える

これに対して四仏は、宝幢如来の与願印は、衆生の願いをかなえようとする誓願を表し、開敷華王如来の施無畏印は、何ものも畏れる事のないよう衆生を守護する仏の威力を示している。阿弥陀如来の定印は、心に安らぎを与える禅定の印である。
また天鼓雷音如来の触地印は降魔印とも呼ばれ、釈尊があらゆる魔障に打ち克って悟りを開かれた時の成道の姿である。
 
また四仏は、私達が心の内に本来具わる仏性に目覚め、

菩提心を発して(宝幢如来)

修行をし(開敷華王如来)

やがて菩提(悟り)に至り(阿弥陀如来)

涅槃の境地に向かう(天鼓雷音如来)

心の発展過程(発心→修行→菩提→涅槃)を示している。

 四隅の四菩薩は、各四仏の働きを側面的に支援している。
(普賢菩薩は宝幢如来を文殊菩薩は観音菩薩を……)



以上引用おわり!



いやー、仏助かるー!


癒されたハナシ 2011年04月18日(Mon)
テキサスはいわゆる芸能人のブログは読まないぜ

読まないぜっつーか読んでないぜ

前までコメディアンの志村けん氏のブログだけは読んでいたが最近はすっかり目を通さなくなった。

理由は別に述べない。

あ、俳優向井理氏のブログはブックマークしてあるわ。

それに辰巳タクロウ氏のブログもブックマークしてたけど、そっちはクソ忌ま忌ましいから消した。

で、最近になって俳優酒井若菜氏のブログを読むようになった。

ふ〜、癒される〜!


で、彼女は渾身のブロガーだったらしく、昔からブログを書いてるみたいで、昔々のヤツは読んでないけど、長く書いてた後、中断とかしたみたいで、現行のヤツはアメーバブログで執筆中なんだけど、そのアメーバブログで再開させたブログの第一弾のエントリーを読んでみた。

そしたらザ・ドリフターズを褒め讃える内容のことが書いてあった。


ふ〜、癒される〜!

それにやっぱどこ行っても志村は入ってくるなあ


ふ〜、癒される〜!


これが若さか 2011年04月18日(Mon)
トゥナイダいつものように生業のリペアーをしていたら、その日、なんか誰か知らないけど、先様の担当の方の姪ッコとかいう何処かの馬のホネみたいな人間に、テキサスがやる仕事を熱心に見学された。

その女の子は美大を出ていてテキサスの生業に興味があるということだった

まだ大学出て1年で、絵を描いてそれを商売にしたいらしいのだが、絵描きなんてもんは音楽で身を立てるよりも困難であるから、それだけで食ってくのは無理だから他になんか仕事したいっつってリペアラーを見学したのだそうだ。

テキサスは日々の地震や原発のことが気になって日々仕事どころじゃない日々なのに、見学なんて冗談じゃないと遺憾に思ったが、先様の姪ッコさんだから仕方ない。これも仕事だと思い存分に見学させてやったぜ

そしたらメチャクチャ見学してたなー。
テキサスの仕事開始から終わるまで5時間ビッツシ。
テキサスは日々の気になる地震でただでさえソワサワしてるのにまさかこんなにも熱心に見学されるとは思わなかったからソワサワが倍の倍だったぜ。

しかし若い人は見事だなあ。
全然地震とか放射能にソワサワしてる感じしなかったもの。
まさに見て学ぶだけの存在っつーか、見学の塊というか、ザ・見学者というか。

この世に地震などない。
見学しかない。
というような真剣さだった。

今日、街へ買い物行ったんだけど夕飯サイゼリヤ行ったんだけど、隣の席の男女混合6人くらいの十代のテーブルも、この世に地震など無いという趣で会話してた。

コレが若さかと思った。

対してテキサス達30代クラスは、ふたり集まれば話と言えば地震の話。

チャンバーズなんかレコーディングしながら隙を見ては地震の話。
もしくはチャンバーズなんかボーカル録りしてんのに他の3人は中華屋行って地震のハナシ。

地震が怖いだの
もう嫌だだの
やれ政府は〜
やれ東電は〜
やれIAEAは〜
やれメディアが〜
やれツイッターの情報は〜
それリテラシ〜
だの
もうそればっか。

でも今日のサイゼリヤのとなりの席の奴らは違った。
奴らは全てにおいて恋だの友達だののハナシをしていた。
地震などこの世に無かった。

いや、あるだろうね。

そりゃあるよ。
こんだけ揺れてんだもの。

でも俺達とは違うね。

各々地震には戦慄してんだろう。

そしてリペア見学の彼女もしかり。

地震には戦慄してんだろう。


だけど違うね。
俺達とは何かが決定的に。


明らかに違うね。

俺達とは何かが決定的に。


無題 2011年04月09日(Sat)
痛いの痛いの飛んで行けー!
をするのは、テキサスの役目なんです。

娘の英(ハナ)がなんかぶつけたりして泣きついてくるのは、テキサスが居る時は母親よりも先にテキサスのとこにくるんだぜ


痛いの痛いの飛んで行けー!

とやる。

程なくして治った?
と、聞くと
なおったと言いまた遊びに戻るぜ



たぶん、きっと、最初のほうに何回かテキサスが「飛んでけー!」とやったから、英はその最初の印象でもって、イタイ時はお母さんよりもお父さんという思考になったんだと思う。
最近頓に激しい動きではしゃぐようになった英はいろんなとこをぶつけるようになってきた。

イタイーと泣きついてくるからその都度テキサスは、愛情や気功、手かざしの妙法を用い、テキサスに可能な最高のパフォーマンスでもって痛いの痛いの飛んでけー!とやってやる。
なんにつけても、すべからく母親を求める英だが、飛んでけー!はテキサスの仕事なんだ。
しかし英はテキサスの飛んでけー!の効き目が薄いと感じると母親のとこに行って再度介抱を求めるんだけどな。


痛いの痛いの飛んでけー!

をやるテキサスは絶対の集中をもってやる。
俺は俺の手かざしの妙法に疑問を持っていない。
疑問を持たずに痛みを抱えて飛び込んでくる英に、テキサスはさあドントコイ!案ずるな!もう大丈夫だ!とやってやる

だけどさ、テキサスは大人だからわかるんだよね。
英がコツンとアタマを打った程度なら痛いの痛いのと手で患部をさすってやってもやらなくても程なく痛みは引くことを。

そりゃあさすってやれば、テキサスだってさすって貰ったことはあるからさ、さすりの効果の程は解ってるよ。

でもその程度のイタイのなんか直ぐに治るだろ?

ほっといてもさ、飛んでけー!ってやるのとさ、どちらもそんなに変わんねーよ

あ、変わんねえっつってもさ、さっきも言った通りテキサスが飛んでけー!とやる時は全力でやるぜ?
もう本当に、マジ、飛んでけー!とやっている

だけど、そんなの痛みが引くという点ではカンケーないよな実際は。



でも英は信じているの。

お父さんに痛いの痛いの飛んでけー!
とやってもらうとイタイのは治ると信じているの。


どんなに痛くても、お父さんにそうやって貰えれば治ると信じてんだ

治らなかったらお母さんのとこ行くんだけどね



でも信じてる。イタイの抱えて、飛び込んでくる。


だからすぐに治るよと安心させてやるんだ


それは、一生、なにがあっても、応えてやりたい。


応えなきゃいけない。


しかしテキサスが関与出来ない理由で、テキサスの手に負えないイタミを英が抱えた時、テキサスの痛いの痛いの飛んでけー!が効かないって時があるとしたら、そんなの想像したくもない。

親として、なにがなんでも、どーにかしたいが、どーにもなんいなんてことは想像したくもない。

英は俺を信じているのにそれに応えられないなんてゆう、本当にそーゆう時の無力感なんか絶対に味わいたくない。

そんなことを考えるだけで本当に恐ろしい。



本当に恐ろしい


110405 クラブライナー 2011年04月06日(Wed)
楽しかった!

誘ってくれた太田君どうもありがとう!

来てくれた人達、見てくれた人達、とにかくどうもありがとう!

感謝します。

次回も精一杯頑張ります!

ごきげんよう!



あとはレコーディングをドーンとやってライブもどんどんバーンとやってバンドメンバー全員の公表年齢を10こサバ読んで詐称しなきゃな!